記事

テキスト ボックス: 高齢者施設等における救急ガイドブック

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 東部消防組合消防本部では、増加する救急要請に適切、かつ、的確に対応す

るために、病気や怪我等を未然に予防するための取り組み「予防救急」を推進

するとともに、救急車の適正利用を呼び掛けています。

  近年、高齢者の人口増加に伴い、65歳以上の高齢者の方々の救急搬送が増え

ています。

このことにより高齢者福祉施設等からの救急要請も増加しており、万が一の際

に救急隊と高齢者福祉施設が円滑に連携が図れるように、「救急ガイドブック

を作成しました。



  このガイドブックでは、高齢者福祉施設において職員の皆さまへ向けた「

防救急」についてのご紹介や、いざというときの対応、救急隊への迅速な連絡

のための「救急連絡シート」や、119番通報時にあわてずに連絡できるようなシ

ートもガイドブックに掲載されています。とても便利なガイドブックになって

いますので、ぜひ、施設での訓練やいざという時の対応にご活用ください

 

 

 

          

                      

                                   「救急ガイドブック」ダウンロードはこちら【PDF】

 

 

                     

                    ●「救急連絡シート」ダウンロードはこちら【Word】

 
 
 
                    「救急連絡シート記入例」【PDF】
                   
 
 
                                  ●「119要請メモ」【PDF】

救急車の利用マニュアル

119番通報すると、指令員が救急車の出動に必要なことを、順番よくお伺いします。緊急性が高い場合は、すべてお伺いする前でも救急車が出動します。

あわてず、ゆっくりと答えてください。

1.救急であることを伝える   119番したらまず「救急です」と伝えてください。

2.救急車に来てほしい住所を伝える   住所は必ず、市町村名から伝えてください。
住所が分からない時は、近くの大きな建物・交差点など目印になるものを伝えてください。

3.具合の悪い方の症状を伝える   最初に、だれが、どのようにして、どうなったと簡潔に伝えてください。
また、分かる範囲で意識、呼吸の有無等を伝えてください。

4.具合の悪い方の年齢を伝える   具合の悪い方の年齢を伝えてください。
分からない時は、「60代」のように、おおよそでかまいませんので伝えてください。

5.あなたのお名前と連絡先を伝える   あなたのお名前と119番通報後も連絡可能な電話番号を伝えてください。場所が不明な時などに問い合わせることがあります。

症状の緊急度を素早く判定!! 救急車を呼ぶ目安に!!

 

全国版救急受診アプリQ助についてicon pdf small

 Q助1

Q助2

 

Q助【問い合わせメールアドレス】 このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

Q助【サポートURL:消防庁のHP】

https://www.fdma.go.jp/

 

 

 

 

救急車を上手に使いましょう

救急車 必要なのはどんなとき?~

 

〇救急車を上手に使いましょう(日本語版)icon pdf small:総務省消防庁(令和5年11月更新)

〇訪日外国人のための救急車利用ガイド(外国語版)icon pdf small (外部リンク:総務省消防庁)

 

 ※対応言語は、以下のとおりです。(16か国語) 

 English 英語

 繁體中文 中国語(繁体字)、简体中文 中国語(簡体字)

 한국어 韓国語

 Italiano イタリア語

 Français フランス語

 ภาษาไทย タイ語

 Tiếng Việt ベトナム語

 Wikang tagalog タガログ語

 Português ポルトガル語

 नेपाली भाषा ネパール語

 Bahasa Indonesia インドネシア語

 Español スペイン語

 ဗမာဘာသာစကား ビルマ語

 ភាសាខ្មែរ クメール語

 Монгол хэл モンゴル語

 

救急車大人.jpg

 救急車小児.jpg

 

 

救急の場合

救急車の呼び方1.jpg

 

 

火事の場合

119番をダイヤルすると沖縄県消防指令センターにつながり、次のように受け答えします。

消防署
119番火事ですか、救急ですか。
通報者
火事です。
消防署
場所「住所」を教えてください。
通報者
○○町字○○○○番地です。
消防署
何が燃えていますか。
通報者
家「建物」が燃えています。(車両、畑、原野等)
消防署
近くに、何か目標物がありますか。
通報者
○○公民館の隣です。
消防署
あなたの名前と、今お使いの電話番号を教えてください。
通報者
私の名前は、東部 太郎です。
電話番号は、○○○-○○○○です。
消防署
わかりました。直ちにそちらへ向かいます。
消防車のサイレンが聞こえましたら、手を振って合図をし、誘導してください。

携帯電話からの119番通報

携帯電話で119番をかけますと、嘉手納町にある沖縄県消防指令センターにつながります。
場所(電波状態)によっては、他の消防本部につながる場合がありますが、対応した消防本部から転送されてきますので、切らずにそのままお待ちください。
携帯電話での通報時は移動しないでその場に止まって。(車等で移動中の場合は安全な場所に車を止めて)
住所、目標物をしっかり確かめてから通報してください。
沖縄県消防指令センターからかけ直しする場合がありますので、通報後も電源を切らないでください。
携帯電話やPHSは、場所(電波状況)によって内容が聞き取れない場合がありますので、できるだけ加入電話や公衆電話で通報してください。

ファックスからの119番通報

電話での119番通報ができない場合には、ファックスを利用しての「火事・救急」の通報も受け付けております。
住所・氏名・ファックス番号と「火事か救急」かを記載していただければ、どのような用紙でも構いません。
下記に119番ファックス通報用紙を掲載いたしますのでご利用ください。

画像をクリックしてダウンロードできます

Eメールからの119番通報

聴覚、言語機能または音声機能に障害があり、電話で119番通報することが難しい方は、携帯電話やインターネットを利用して、

 Eメールから火事・救急の通報ができます。このシステムは登録制になっておりますので、事前にお申込みをしていただく必要があり

 ます。Eメール119番の利用申込みは東部消防組合消防本部警防課にあります。

 
東部消防組合消防本部 警防課    TEL:098-946-9999

スマートフォン・タブレット端末等からのアプリを使用した119番通報

聴覚または、音声・言語機能の障がいや疾病等があり、音声による119番通報が困難な方が、スマートフォン等を用いて全国どこ

 

からでも音声によならい119番通報ができるシステム「Net119(ねっといちいちきゅう」緊急通報システム」がございます。

 

詳しい内容はコチラをクリック。

 

Net119-1

Net119-2

 

  事前登録するためには、必要書類(下記①・②)を作成し、お住まいの地域の役場または、東部消防組合消防

 

本部にご提出ください。

 

登録の方     ①       ①記入例     

                                 ②同意書   

                               ※過去に「沖縄県消防指令センターメール119」を登録されている方に限り、

                        

                           こちらの同意書は提出不要です。

 

 

 

 

変更の方 ③      ③記入例 

 

 

廃止の方 ④      ④記入例