毎年、夏に向けて、熱中症になる人が増えてきます。
熱中症を知って、しっかり予防し、楽しい夏を過ごしましょう!
熱中症とは、温度や湿度が高い中で、体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れ、体温の調節機能が働かなくなり、様々な障害を起こす症状です。
家の中でじっとしていても室温や湿度が高いために、体から熱が逃げにくく熱中症になる場合がありますので、注意が必要です。
【予防方法】
・部屋の温度に注意し、エアコンや扇風機を上手に使いましょう。また、こまめに換気をしましょう
・のどが渇かなくてもこまめに水分補給をしましょう
・外出の際は涼しい服装で、日よけ対策しましょう
・無理をせずに適度に休憩しましょう
・熱中症警戒アラート発令中は外出をできるだけ控え暑さを避けましょう
【症 状】
・めまい、たちくらみ、手足のしびれ
・頭痛、吐き気、体がだるい
・意識障害(受答えや会話がおかしい)、けいれん、運動障害(普段通りに歩けない)
【応急手当】
・涼しい場所や日陰のある場所へ移動し、衣服を緩め、安静に寝かせる
・エアコンをつける、扇風機・うちわなどで風をあて、体を冷やす
・飲めるようであれば、水分をこまめに摂らせる
・首周り、脇の下、太もものつけね等、太い血管の部分を冷やす
※持病をお持ちの方やお子さんは、かかりつけ医師とあらかじめ相談し 熱中症対策についてアドバイスをもらっておきましょう。
【こんな時はためらわず119番】
・意識がおかしい
・自分で水を飲めない状況など
お問い合せ先 | 東部消防組合消防本部 救急課 〒901-1103 沖縄県島尻郡南風原町字与那覇226番地 TEL:098-946-9991 |
---|